
実写映像部門 エントリールール
予選大会(オンライン)ルール
- ご自身のYouTubeチャンネルにミュージックビデオを(1~5分以内)をアップする。お一人1回のみ応募可能。
- カメラで撮影した素材を必ず使用すること。(脚色された作品でも可)
※参考作品を確認ください。
- CGやエフェクトの使用は、作品の尺に対して20%まで使用可能とする。
- 映像作品のフォーマット:MP4(圧縮形式H264)、解像度は1920×1080、フレームレートは24, 25 or 30 fpsで制作すること。
- 映像作品のオーディオコーデック:AAC 320kbpsで制作すること。
- 歌が入っていても構わないが、歌のうまさや歌詞の内容は審査対象外。声もあくまで音として審査する。
- 申し込みはbeatgp.comのみで受け付ける。
- エントリーした本人が作曲、映像制作したものとする。
※作曲者と映像制作者が別々でも可。最大2名まで。(楽曲制作者/1名、映像制作者/1名)
- YouTubeのタイトルは「アーティスト名 / BGP2021」とする。例)「ABC / BGP2021」
- YouTubeのURLを保存し、応募フォームよりエントリーしてください。
※必ず応募フォームに入力した氏名とエントリーフィーのお支払い時の氏名を同一にしてください。※
- エントリーフィー2,000円(税別)のお支払いをお願いいたします。
まずは、下記エントリーフォームよりご応募ください。自動返信メールにてエントリーフィーのご案内をさせていただきます。
※必ず応募フォームに入力したメールアドレスを使用して、お支払いをお願いします。※
- ビートグランプリ事務局により審査を行い、14名の決勝進出者を選出する。
- 参加者の国籍は問わない。
- 審査基準は、独自の世界観(オリジナリティ)、映像の完成度(映像美などの追及)、楽曲の完成度、ミキシング、マスタリングの技術、映像と楽曲との融合性などで総合的に審査される。
- ファイナリストに選出された方は、大会結果発表時に作品の二次使用が発生しますので、予めご了承ください。作品の権利は著作者のものとします。
決勝大会(オンライン)ルール
-
- 決勝進出者14名は、予選で使用した映像データを運営事務局に提出すること。その作品を元に審査員による採点&一般投票を行う。
(自身のYouTubeアカウントを公表したくない場合は、運営側のYouTubeチャンネルにてアップします。)
- 決勝進出者は事前にプロフィールとアーティスト写真、使用機材などを公開する。
- 決勝進出者は大会後のインタビューや取材などに協力すること。
- 順位は、審査員の採点順位、一般投票の順位の合算で決定する。
■審査員採点ポイント(1人あたり)
(1位:30点、2位:20点、3位:15点、4位:12点、5位:8点、6位:5点、7位:4点、
8位:3点 9位:2点 10位:1点)
■一般投票ポイント
(1位:15点、2位:10点、3位:7.5点、4位:6点、5位:4点、6位:2.5点、7位:2点、
8位:1.5点、9位:1点、10位:0.5点)
- ポイントが同数の場合は、審査員の採点順位が高い方を上位とする。さらに審査員の採点も同数だった場合、一般投票数が多い方を上位とする。
- 審査基準は、独自の世界観(オリジナリティ)、映像の完成度(映像美などの追及)、楽曲の完成度、ミキシング、マスタリングの技術、映像と楽曲との融合性などで総合的に審査される。
- ファイナリストに選出された方は、大会結果発表時に作品の二次使用が発生しますので、予めご了承ください。作品の権利は著作者のものとします。
エントリーはこちら
※2021/6/22(火)より予選エントリーを開始します。
参考作品
審査員
実写映像部門(映像審査担当)
▼敬称略。アルファベット順。画像をクリックすると詳細プロフィールをご覧いただけます。
音源審査担当(両部門共通)
賞品